Thursday, May 31, 2012

まだ踊る












黒沢輝夫先生へささげる歌



この道を

いっしょに踊りて

70年

最後の舞台

ではありません!





このブロッグのために、お年をたずねました。黒沢輝夫先生は84才になられたそうです。お若いですね。この写真は昨日撮りました。横浜朝日カルチャーでの「中高年のためのジャズダンス」です。



この写真の中に私がいます。



先生と奥さまとは、石井漠先生の門下だったそうです。漠先生に習った舞踊家の動きはとても細やかです。手の動きを見たらすぐわかります。日本人だからでしょうか。初めて先生の手の動きを見ていて、もしやと思いすぐたづねましたら、そうだと仰るので、やっぱりという気持ちでした。




中高年と言っても皆さんとても若いです。この生徒さんは頭が床に着くほどです。すごいですよ!
やはり運動は楽しくしていないとだめですね。





まだ踊る、だけでなく、ずーっと踊り続けて下さい。

6月17日の舞台が成功なさいますように!




1 comment:

keiko amano said...

舞台にはお友達と行きました。行ってよかった!漠先生の踊り、{釈迦」と「山に登る」が見られました。振付けが新鮮で古く感じられません。司会の方がこの舞台はモダンダンスと言っても日本のですとかなんとか断りを懸命に言ってましたが、立派にモダンダンスだと思いました。あんな昔にまだモダンダンスが何かと知らない日本で独自の俳句のようなモダンダンスを創った石井漠という人がいたということは本当に驚きです。

日本でこの何年間ににコンテンポラリーダンスを見に行きましたがダンサーの動きは確かに昔より上達しているけれど、振付けは申し訳ないけれど革新的なもの、考えさせられるものには出会いません。はっきり言って、陳腐なやり方で客をあの手この手で驚かそうとするだけで深みのある考えさせられる創作には出会いません。舞台の上でつばを吐くような悪趣味、安っぽい舞台など見たときは、高いお金を払ってそんなものを観賞するなんて二度としたくないし、そんなものを日本のモダンダンスだなんて言って外国に紹介しないでもらいたいと強く思います。

日本ではモダンダンスを習うときどうするのかしりませんが、今回、漠先生は秋田から東京に初めて出てきたときは小説家の弟子になったということがこの舞台上で解り、なるほどと思いました。物語を書くということと振付けをするということは土台が同じなんです。やはり枠組み(structure)、構成(composition)など煮詰めて煮詰めてああいう傑作が生まれたのだと思いました。

とにかく言いたいことは一言、感激しました。これからも漠先生の振付けを踊り続けていってください。